音声配信サービスラジオ・ポッドキャスト

Amazon Music独占ポッドキャストが気になりすぎる│有田脳やワレワレハワラワレタイNEXTなどお笑い系も

スポンサーリンク
音声配信サービス

Amazon Music(アマゾンミュージック)では、音楽はもちろんのこと、独占配信を含むポッドキャスト番組が多数配信されています。

本記事では、そんなAmazon Musicで配信されている要注目の独占ポッドキャストについて紹介します。
記事の後半では、まだAmazon Musicをこれから始めようと考えている方に向けて始め方を簡単に解説します。

本記事の内容をかんたんに紹介
  • Amazon Musicで配信されている要注目の独占ポッドキャストを紹介
  • Amazon Musicとは?始め方を解説
スポンサーリンク
ヨネダ

「おもしろ日和」筆者。注目の作品や商品を独自の視点で感想・レビュー。エンタメ・ショッピング・ポイ活をメインに情報発信。

本ブログをフォローする
【随時更新】厳選まとめ記事
記事│エンタメのお役立ち情報まとめ
サブスクや便利グッズなどまとめて紹介。
記事│ショッピングのお得情報まとめ
セール・キャンペーン情報などまとめて紹介。
記事│ポイ活のお得情報まとめ
今すぐにでも始めたくなるお得なポイ活を分かりやすく紹介。

Amazon Musicで配信されている要注目の独占ポッドキャスト

Amazon Musicでは、冒頭でも紹介したとおり、音楽だけでなく、ポッドキャスト番組を配信されています。その中には独占配信されている番組もあります。

2022年12月17日時点で配信されている「Amazon Music 独占ポッドキャスト」は次のとおり。

  • 有田脳(後ほど解説)
  • ワレワレハワラワレタイNEXT(後ほど解説)
  • #みちょパラ(後ほど解説)
  • 山崎育三郎のI AM 1936
  • 三代目 J SOUL BROTHERS 山下健二郎の ZERO BASE
  • The Boss Talk by Tokyo Young Boss
  • 外資系裏技英語-基本のKEY
  • MUSIC FUN! Podcast
  • バービーとおしんり研究所
  • 英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast PLUS
  • JAM THE WORLD – UP CLOSE
  • DOMMUNE RADIOPEDIA
  • 生活が踊る歌
  • 西寺郷太の最高!ファンクラブ
  • 松任谷由実 「50周年に50の質問」
  • バチェロレッテ2を語る ~その愛と友情~
  • Creepy Nutsの未来を守りたい! コンプラ・タイムコップ

有田脳

「有田脳」はお笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の有田哲平によるポッドキャスト番組。

有田の「頭の中を覗く“新感覚トークプログラム”」をテーマに、リスナーの出すお題に即興で有田が答えていく番組です。

事前告知なし、打ち合わせ無し、NGなし」ということで、くりぃむしちゅー好きのファンの方はもちろんのこと、お笑い好きも是非とも注目しておきたい番組です。

有田脳の公式ツイッターアカウントはこちら

ワレワレハワラワレタイNEXT

「ワレワレハワラワレタイNEXT」はお笑い芸人の木村祐一がインタビュアーとなって、現在大活躍中の芸人たちにインタビューをしていくポッドキャスト番組。

2022年12月17日時点では、「かまいたち」や「ニューヨーク」、「ミキ」、「相席スタート」、「すゑひろがりず」、「マヂカルラブリー」、「蛙亭」といった今話題のお笑い芸人たちのリアルで生な話を聴くことができます。

出演しているお笑い芸人が好きなファンの方はもちろんのこと、新たな推しを見つけたい方にもオススメの番組です。

ワレワレハワラワレタイNEXTは、「お笑いナタリー」でも紹介されています。

#みちょパラ

「#みちょパラ」は「みちょぱ」こと池田美優が最新のトレンド情報や、「女子は共感・男子はタメになるお話」をしていくポッドキャスト番組。

ニッポン放送でもラジオ番組「#みちょぱら」として放送されています。

個人的な話ですが、Amazon Prime Videoで配信されているダウンタウン松本人志の「FREEZE」(フリーズ)で見かけて以来、みちょぱの活躍に注目しています。
ファッションモデルなどで活動中のみちょぱですが、エンタメ番組でも存在感を示しており、お笑い好きの自分としても気になるポッドキャスト番組です。

スポンサーリンク

Amazon Musicとは?始め方について解説

ここからは、Amazon Musicを始めてみたい方に向けて簡単に解説します。

まず、Amazon Musicには次の3つのプランがあります。

  • Amazon Music Free(アマゾンミュージックフリー)
    無料で利用可能。
    ポッドキャスト番組も視聴できます。
    Amazon Music Freeで聴く
  • オススメ Amazon Music Prime(アマゾンミュージックプライム)
    Amazonのプライム会員なら追加料金・広告なしで利用可能。
    楽曲数は1億曲。
    プライム会員は音楽だけでなく、動画や読書、ショッピングも快適に楽しめる総合型のサブスクで、コスパ重視の方には是非ともオススメしたいサービスです。
    Amazon Primeを30日間無料で体験する
  • オススメ Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
    音楽に特化したサービス。
    もちろんポッドキャスト番組も楽しめます。
    高音質が売りの音楽サブスクで、音楽好きに特にオススメのサービスです。
    Amazon Music Unlimitedを無料で体験する

以上のように、好みや予算に応じて3種類のパターンがAmazon Musicでは用意されています。
これらのいずれかに登録することでポッドキャスト番組や音楽を楽しむことができます。

この機会にぜひAmazon Musicを試してみてはどうでしょうか?

【案内】ラジオ番組・ポッドキャスト好きにオススメ

「ラジオ番組・ポッドキャストが好き!」そんな方にはこれがオススメ
Amazon Music Unlimited月額880円(税込)で音楽が聴き放題
月額880円(税込)で音楽が聴き放題のAmazonのサブスク。ポッドキャストの新番組も充実。無料体験期間あり。
Audible月額1,500円(税込)で本が「聴き放題」
Amazonが提供するオーディオブックのサブスク。オーディオブックは耳で聴く読書。月額1,500円(税込)で12万冊以上が聴き放題。無料体験期間あり。単品購入も可能。
オーディオブック配信サービス - audiobook.jp月額750円(税込)で本が「聴き放題」
オーディオブックのサブスク。「年割プラン」なら月額750円で1万冊以上が聴き放題。14日間の無料体験つき。利用頻度に合わせてその他にも様々なプランが用意。単品購入も可能。

記事│【ラジオ番組・ポッドキャスト】スマホやパソコンで聴く方法
ラジオ番組やポッドキャストは、スマホやパソコンで楽しむことができます。そこで、スマホやパソコンで聴くことのメリット・デメリットや、ラジオ番組やポッドキャストを聴くためのオススメのサービスを紹介します。
記事│【音声を聴くなら…】ワイヤレスイヤホンのススメ
なにかと便利な「ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)」の入門記事。利点だけでなく注意点もしっかり解説。

(2022年11月20日時点)
【随時更新】厳選まとめ記事
記事│エンタメのお役立ち情報まとめ
サブスクや便利グッズなどまとめて紹介。
記事│ショッピングのお得情報まとめ
セール・キャンペーン情報などまとめて紹介。
記事│ポイ活のお得情報まとめ
今すぐにでも始めたくなるお得なポイ活を分かりやすく紹介。
ヨネダ

「おもしろ日和」筆者。注目の作品や商品を独自の視点で感想・レビュー。エンタメ・ショッピング・ポイ活をメインに情報発信。

本ブログをフォローする
みんなにシェアする
おもしろ日和