「かいけつゾロリ」というアニメを知っていますか?
アニメは見たことなくても、「小学生のころに図書館や学校の図書室に『かいけつゾロリ』の本そういえばあった!読んだことあったかも!」という方は多いんじゃないでしょうか。
実は2020年4月5日から「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」 という新シリーズのアニメが放送されています。
懐かしく思う元・子どもだった大人はもちろん、今の子どもたちもきっと大好きな作品となっています。
本記事では、かいけつゾロリの魅力を再発見していきます。
ところで、かいけつゾロリのアニメの放送期間はとても長いです。
そのため「初めて見る!」という方や「久しぶりに見たい!」という方にとってはどういう順番でシリーズから見ていくべきかという疑問を持ってしまいます。
そこで、はじめにアニメ版かいけつゾロリのシリーズを放送順に紹介していきます。
その上で、かいけつゾロリという作品、そして登場キャラクターの魅力について書いていきます。
【一覧リスト】「かいけつゾロリ」を見る順番は?何から見るべき?
Wikipediaの「かいけつゾロリ」、「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」、「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」では、アニメ版かいけつゾロリに関する情報が詳細にまとめられています。
そこで、本記事では、このWikipediaの記事を参考に、アニメ版かいけつゾロリを放送順に並べていきます。
なお、本記事の情報は執筆時点(2022年4月9日)のものです。
執筆時点では、「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」は完結していない点にご注意ください。
- (OVA)「かいけつゾロリ」(1989年11月28日)
- (劇場版)「かいけつゾロリ」(1993年7月17日)
- (オリジナルビデオ)「かいけつゾロリの恐怖の花嫁作戦!!」全編3Dアニメーション・非売品(2002年)
- (アニメ)「かいけつゾロリ」全52話(2004年2月1日~2005年2月6日)
- (アニメ)「まじめにふまじめ かいけつゾロリ」全97話(2005年2月13日~2007年1月28日)
※第1期と第2期に分かれ、第2期(第51-97話)は「ゼッコーチョー編」と呼ばれることも。- (映画)「まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん」(2006年3月11日)
- (映画)「かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん!」(2012年12月22日)
- (映画)「かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご」(2013年12月14日)
- (映画)「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち」(2015年9月12日)
- (映画)「かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ」(2017年11月25日)
- (アニメ)「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」第1シリーズ全25話(2020年4月5日~11月8日)
- (アニメ)「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」第2シリーズ全25話(2021年4月2日~10月22日)
- (アニメ)「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」第3シリーズ(2022年4月6日~)
*一覧は執筆時点(2022年4月9日)の状況です。
以上がアニメ版かいけつゾロリの一覧です。
かいけつゾロリは初めから見ないと全くついていけなくなるという心配はありません。
実際、僕は子どものころに2000年代のかいけつゾロリを見たのちに、現在のシリーズの「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」を見ましたが、全然問題なく見ることができています。
ただ、ある程度放送順に見ていきたいと思う方ももちろんいるでしょう。
その場合はこのリストの順番に見ていくのが良いかと思います。
「時間がない!」という場合は、
- ひとまずアニメシリーズを順に見つつときどき映画を挟んで見る
- アニメシリーズを見終わってから映画も見る
このどちらかが個人的にはおすすめです。
好みに応じて選んでください。
次のサイトで視聴できます。
(状況によっては視聴できない場合もあります)
Amazon Prime Video│まじめにふまじめ かいけつゾロリ
Amazon Prime Video│まじめにふまじめ かいけつゾロリ ゼッコーチョー編
Amazon Prime Video│もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ
かいけつゾロリの面白いところはこれ
かいけつゾロリは子ども向けのアニメながらも大人も楽しめるのが魅力です。
物語は、主人公の「ゾロリ」と、「イシシ」と「ノシシ」というゾロリの子分的な存在の双子を中心として展開していきます。
ところが、「ゾロリ」は勧善懲悪の王道的なキャラではありません。
子ども向けアニメの主人公としては結構意外に思われるかもしれませんが、ゾロリは「いたずらの王者」を目指している、どちらかというと悪役なキャラなんです。
なので、「ああしよう」「こうしよう」といたずらをしょっちゅう企んでいます。
まあ、結局は何だかんだで人助けしたり世界を救ったりと、実は根は優しいキャラなんですけどね。
とにかく、こうした裏表のある深みのあるキャラなので、子どもは「いたずら好きの主人公」の行動を見て笑える一方で、大人も「悪に徹することのできない憎めない主人公」の姿をゾロリに見出すことができます。
このように、子どもも大人も一緒に見て楽しむことのできるアニメ、それがかいけつゾロリなんです。
魅力的なキャラクターたち!イシシとノシシ、アーサー、ガオン、ビート
かいけつゾロリには先ほど紹介した主人公・ゾロリだけでなく、他にもたくさんの魅力的なキャラが登場します。
イシシとノシシは、おっちょこちょいながらもゾロリのことを慕っているかわいらしい双子です
。ゾロリも何だかんだイシシとノシシに優しく接しており、この3人の掛け合いがほっこりと面白いです。
ほかには、主人公・ゾロリが悪役のせいか、ライバル的なキャラクターがちょくちょく登場します。
「アーサー」と「ガオン」というキャラはおおよそゾロリのライバルと言えるでしょう。
正義を愛するアーサーとキザなガオンとでは性格はまったく違いますが、どちらもゾロリのライバルとして立ちはだかってきます。
魅力的なライバルたち、これもかいけつゾロリの見どころの一つです。
ところで、「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」には「ビート」というキャラが登場します。
ビートもゾロリのライバル的な存在です。
ビートは熱血で正義感に満ちたキャラで、いたずら好きのゾロリとは真逆のキャラと言えるでしょう。
当然ビートはそんな悪役なゾロリを警戒します。
この「ゾロリvs.ビート」という対立が結構味を出しているんです。
ビートは正義感が強すぎるあまり意固地になってしまうことがあります。
しかし、いたずらしつつも飄々としたゾロリは人助けまでやってのけてしまいます。
こうなると、どっちが善人なのか分かりません。
いや、裏表のあるゾロリみたいなキャラこそある意味で人間に似ているのかもしれない…。
ビートというキャラの登場によってそういう深読みもでき、やはり子どもだけではなく大人も楽しめる作品に仕上がっていることが分かります。
【おわりに】かいけつゾロリを見てみよう
何度となく書いてきましたが、かいけつゾロリは子どもだけでなく大人も楽しめる面白いアニメです。
子どものころに見たことのある方は昔を思い出しつつ、そして初めて見る方はゾロリというちょっぴり独特なキャラを楽しみに見るのが、オススメの見方です。
ぜひ、かいけつゾロリを見てみてはどうでしょうか。
次のサイトで視聴できます。
(状況によっては視聴できない場合もあります)
Amazon Prime Video│まじめにふまじめ かいけつゾロリ
Amazon Prime Video│まじめにふまじめ かいけつゾロリ ゼッコーチョー編
Amazon Prime Video│もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ