IT関連グッズとサービス

【ミニマリスト】「テレビいらないけど番組見たい…」を解決【代わりにワンセグチューナー】

スポンサーリンク
【ミニマリスト】「テレビはいらないけど番組見たい…」を解決【代わりにワンセグチューナー】IT関連

「必要最小限のもので生活したい!」

そんなミニマリストの方にとって、部屋のスペースをたくさん使うテレビの設置は悩みの種。
ミニマリストでなくても、部屋のスペース的にテレビを置きたくないという場合もあります。

だけど、やっぱりテレビ番組は見たいものです。

テレビは置きたくないけど、テレビ番組は見たい

そんな悩みを解決してくれるのが、「ワンセグチューナー」(もしくは「フルセグチューナー」)です。

しかし、次のような疑問はありませんか?

気になること
  • 「ワンセグチューナー」(もしくは「フルセグチューナー」)ってそもそも何?
  • テレビの代わりにワンセグチューナーを使うことの何が良いの?
  • ワンセグチューナーって簡単に使えるの?

そんな疑問に答えるため、本記事では次のことを紹介します。

本記事の内容をかんたんに
  • ワンセグチューナーの基本情報
  • ワンセグチューナーの利点と注意点
  • ワンセグチューナーの使い方

そして、以上の内容から、次のことが結論となります。

本記事の結論
  • ワンセグチューナーは「テレビは置きたくないけどテレビ番組は見たい」ミニマリストな方にオススメの選択肢!

それでは、本題に入っていきましょう。

スポンサーリンク
ヨネダ

「おもしろ日和」筆者。注目の作品や商品を独自の視点で感想・レビュー。エンタメ・ショッピング・ポイ活をメインに情報発信。

本ブログをフォローする
【随時更新】厳選まとめ記事
記事│エンタメのお役立ち情報まとめ
サブスクや便利グッズなどまとめて紹介。
記事│ショッピングのお得情報まとめ
セール・キャンペーン情報などまとめて紹介。
記事│ポイ活のお得情報まとめ
今すぐにでも始めたくなるお得なポイ活を分かりやすく紹介。

【基本情報】「ワンセグチューナー」は「テレビ番組を視聴するための機器」

「ワンセグチューナー」とは、次のものを指します。

ワンセグ放送を受信するための機器、または機能のこと。

デジタル大辞泉「ワンセグチューナー」の解説(ワンセグチューナーとは – コトバンク)(2022年5月29日アクセス)

「それじゃあ、その『ワンセグ』って何?」という疑問が思い浮かびます。

ワンセグとは次のものを指します。

地上デジタルテレビ放送を移動体通信機器向けに配信するサービスの名称。

IT用語がわかる辞典「ワンセグ」の解説(ワンセグとは – コトバンク)(2022年5月29日アクセス)

簡単にまとめると、ワンセグチューナーとは「テレビ番組を視聴するための機器」と言えます。

そんなワンセグチューナーは、後ほど紹介するように、パソコンやスマホで楽しむことができます。

つまり、「スマホやパソコンがテレビ代わりになる」ということです。

スポンサーリンク

ワンセグチューナーの利点って何?

それでは、ワンセグチューナーの利点と注意点とは何でしょうか?

ワンセグチューナーの利点①:部屋のスペースを使わない

ワンセグチューナーの利点1つ目としては、「部屋のスペースを使わない」ということが挙げられます。

ワンセグチューナーはすでに持っているスマホやパソコンを用いることでテレビ番組を視聴できるようにします。
そのためテレビが必要ありません。

テレビが必要ないとなると、テレビ台も設置しなくてよくなります。
結果として、部屋のスペースを節約できます。

そのため、必要最小限のものしか持ちたくないミニマリストの方や、部屋にものを置きたくない方に、ワンセグチューナーはオススメと言えます。

ワンセグチューナーの利点②:テレビを用意する必要がないためオトク

ワンセグチューナーの利点はそれだけではありません。
2つ目の利点としては、「テレビを用意する必要がないためオトク」ということが挙げられます。

利点①「部屋のスペースを使わない」と関連しますが、テレビやテレビ台を買う必要が無くなるということは、そのまま購入費用の節約にも繋がります。

もちろんワンセグチューナーも購入する必要がありますが、テレビを用意するよりはずっとコストを抑えることができるでしょう。

ワンセグチューナーの利点③:移動中でも楽しめる

ワンセグチューナーの最大の利点と言えるかもしれません。
ワンセグチューナーの利点3つ目は「移動中でも楽しめる」ということです。

電波状況によりますが、ワンセグチューナーを付けている端末なら出先でもテレビ番組を楽しむことができます。

ミニマリストの方だけでなく、テレビ番組という動画コンテンツを最大限楽しみたい方にもワンセグチューナーはオススメです。

ワンセグチューナーの注意点って何?

そんな便利なワンセグチューナーですが注意点もあります。

ワンセグチューナーの注意点①:画質があまり良くない

ワンセグチューナーの注意点1つ目は「画質があまり良くない」ということです。

正直なところ、ワンセグチューナーを利用して見るテレビ番組の画質は、普通にテレビで見る場合と比べてあまり良くありません。

そのため、ワンセグチューナーの利用を検討する場合は、

  • 「とにかく番組の内容が分かればいい」
  • 「ながら見で何となく音が聴ければいい」

という妥協が必要な場合があります。

この点は十分注意しておかなければなりません。

ワンセグチューナーの注意点②:機種によっては上手く視聴できないものも

また、ワンセグチューナーの注意点2つ目としては、「ワンセグの機種によっては上手く視聴できないものもある」ということが挙げられます。

こればかりは自身の持つ端末で実際に試してみないことには分からないですが、ワンセグの機種によっては正常にテレビ番組を見ることができない場合があります。

ワンセグチューナーは大抵の場合はテレビよりもずっとコストを抑えることができるため、この点については仕方ないことかもしれません。

ワンセグチューナーを導入したい場合は注意する必要があります。

ワンセグチューナーって簡単に使えるの?

ワンセグチューナーの利点と注意点を挙げてきました。

実際にワンセグチューナーを使おうと決めた際に気になるのが、「ワンセグチューナーって本当に簡単に使えるの?」ということです。

機種によって細かい点は変わりますが、基本的には、

  • ワンセグチューナーを端末に接続する
  • 端末側でワンセグが視聴できるように設定する

という2つの作業をすることで、ワンセグを視聴できるようになります。
(設定の詳細については個別にワンセグチューナーの説明書をご覧ください。)

そのため、ワンセグチューナーを使うためにあまり難しい設定は必要ないと言えます。

【まとめ】ワンセグチューナーでテレビ番組を楽しもう!

ワンセグチューナーがあれば、テレビが無くてもテレビ番組を楽しむことができます。

部屋のスペースを使わずにテレビ番組を楽しみたい方は、ぜひ検討してみてはどうでしょうか?