IT関連

【2023年最新】絶対外せないオススメのアプリとサービスまとめ【AndroidスマホとWindowsパソコン】

スポンサーリンク
IT関連

今や誰もが持っていると言っても過言ではないスマホやパソコン。

スマホやパソコンで出来ることはパッと思い浮かぶだけでも次のようなものが挙げられます。

  • スマホやパソコンの基本的な機能を利用する(ネット検索など)
  • 映画やアニメを見る
  • 電子書籍で読書をする
  • 音楽やラジオ番組、Podcast(ポッドキャスト)を聴く
  • ネットショッピングをする
  • ニュースを読む

以上のように、スマホやパソコンでは日常生活に関わるあらゆることを行うことができます。

そこで、本記事では、スマホやパソコンをガッツリ活用している僕が、スマホやパソコンから利用できる絶対外せないアプリ/ソフトやサービスを紹介していきます

※本記事では、AndroidスマホとWindowパソコンを使用しているという前提で話を進めていきます。

スポンサーリンク
ヨネダ

「おもしろ日和」筆者。注目の作品や商品を独自の視点で感想・レビュー。エンタメ・ショッピング・ポイ活をメインに情報発信。

本ブログをフォローする
【随時更新】厳選まとめ記事
記事│エンタメのお役立ち情報まとめ
サブスクや便利グッズなどまとめて紹介。
記事│ショッピングのお得情報まとめ
セール・キャンペーン情報などまとめて紹介。
記事│ポイ活のお得情報まとめ
今すぐにでも始めたくなるお得なポイ活を分かりやすく紹介。

【厳選】欠かせない基本的なアプリ/ソフトとサービス

まずはスマホやパソコンを利用するとなると欠かせないアプリ/ソフトやサービスを厳選して紹介します。

「検索する」:ブラウザと検索エンジン

ブラウザとはWebサイトを見るためのソフトです。

例えば、Androidの「Google Chrome」(グーグルクローム)や、iOS (iPhone)の「Safari」(サファリ)が該当します。

他方で、検索エンジンとはWebページなどを検索するためのものです。
例えば、「Google」が該当します。

以上のようなブラウザと検索エンジンですが、すでに例として挙げたように、ブラウザのGoogle ChromeSafari、検索エンジンのGoogleは多くの人に利用されている人気のものです。

しかし、ブラウザや検索エンジンは実際には他にもたくさん便利なものがあります。

ここでは特にオススメのものを紹介します。

ブラウザ

Brave(ブレイブ) https://brave.com/ja/
広告をブロックできるブラウザ。
うっかり広告をタップしてしまった経験はありませんか?
Braveならそんなトラブルを避けることができます。
パソコンからでもスマホからでも利用できるため、とても便利。
実は最近話題の「仮想通貨」をゲットできたりします。

検索エンジン

Bing(ビング)https://www.bing.com/?cc=jp
Windowsを開発しているMicrosoft(マイクロソフト)が提供している検索エンジン。
検索するだけで「Microsoft Rewards ポイント」というポイントが獲得でき、「Amazonギフト券」などと交換することができます。

Bingでは最近話題のAIチャットを利用することもできます。

DuckDuckGo(ダックダックゴー)https://duckduckgo.com/
プライバシー重視の検索エンジン。
比較的マイナーな検索エンジンですが、利用者のプライバシーが配慮されています。

スポンサーリンク

動画コンテンツを楽しみたい!

僕はスマホをいつでもどこでも身につけています。

ヒマなときはスマホで「何か面白い動画はあるかな?」とつい探してしまいがち。
そんなときに利用しているオススメのサービスを紹介します。

YouTube:動画コンテンツを楽しむための定番

定番中の定番はやっぱりYouTube

YouTuber(ユーチューバー)の動画を見たり、ニュースを見たりしています。

お気に入りのチャンネルは「登録」することで新着動画を見逃すことがないのでありがたいです。

Amazon Prime Video:あのAmazonが提供しているサービス

Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)は、Amazon Prime(アマゾンプライム)という有料の会員になることで利用できるサービスの1つです(いわゆる「アマプラ」ですね)。

Prime Video上で配信されているかなりの数のテレビ番組やアニメ、映画などが見放題になるサブスクです。

何か1つだけインターネット上のサブスクに入っておきたいなら、僕ならこのアマプラを真っ先にオススメします。

会員にさえなってしまえば気軽に様々なコンテンツを楽しめるのが魅力。

なお、プライムビデオ内部にはさらにいくつか有料チャンネルが存在し、登録すれば楽しみの幅が一層広がります。

様々なチャンネルをプライムビデオ上で一括して管理・視聴できるため、興味のあるチャンネルが複数ある場合は便利です。

アプリ版なら作品をダウンロードしておくこともできるため、通信環境の悪いところでもオフラインで視聴できます。

Wi-Fi(ワイファイ)につながっている状態であらかじめダウンロードしておけば、スマホの通信量を節約でき、「ギガが足りない」という状態を防ぐことができます。

「Amazon Prime Video」を30日間無料で体験する

TVer:テレビ番組がインターネットで見られる

TVer(ティーバー)は、テレビ番組がスマホで見られるようになるサービス。

なんと無料です。

配信されている番組なら時間を気にせず視聴できるため、とても便利です。

音声コンテンツを楽しみたい!

「手は塞がってるけど何か楽しみたい…」

そんなときはラジオやPodcast(ポッドキャスト)といった音声コンテンツを楽しむアプリがオススメです。

Google Podcasts:聴きたいときに聴ける!

Google Podcastsは、その名前のとおり、あのGoogleによるポッドキャストのサービスです

ポッドキャストとは簡単に言えば「時間を気にせず聞けるラジオ」のようなものです。

ラジオで放送されている番組がポッドキャストとして配信されていたり、ポッドキャストでしか聴けない番組もあるため、ラジオ好きには欠かすことのできないサービスです。

「時間を気にせずに」「何度も」聞けるというのがポッドキャストのむちゃくちゃ便利なところで、こうした点がラジオとの最大の差別化点だと言えます。

radiko:ラジオ番組はスマホでも楽しめる!

radiko(ラジコ)は、ラジオが聴けるインターネットサービスです。

リアルタイムで番組を聞きたかったり、ポッドキャストでは配信されていない番組を聞くときにオススメ。
放送時間を逃しても一定の条件で後からでも聞くことができます。

しかし、問題も無いわけではありません。

僕はradikoのアプリ版を利用しているんですが、自分の環境では起動に時間がかかったり、番組の定期視聴がいまいち分かりづらいなど、いまだ完全に使い方をマスターできないところがあります…。

いずれにせよ、気軽にラジオをスマホで聞けるという点で便利なアプリには違いないでしょう。

読書を楽しみたい!

普段持ち歩いているスマホで読書ができたら便利ですよね。

紙の本には紙の本ならではの良さがありますが、なるべく持ち物を少ないときはスマホで読書するのがオススメです。
【電子書籍】紙の本とどっちがオススメ?メリットとデメリットは?使い分けが大切【比較&一覧】

ここでは、スマホで読書ができるオススメのサービスを紹介します。

青空文庫:スマホで文豪の作品を

青空文庫(あおぞらぶんこ)は、著作権の切れた昔の作品を中心に無料で楽しむことのできるインターネット上の図書館のようなサービスです。

例えば、夏目漱石の作品だって読むことができます。本記事執筆時点(2022年9月9日)では公開作品数は111にものぼります。

超一流の作品が無料で読み放題。
古典から学べることはたくさんあります。

スマホで教養を持ち運びましょう。

最新のニュースが知りたい!

ニュースサイトは数多く存在しますが、ニュースの内容はサイトによって本当にピンキリですし、自分の求めるジャンルとは異なるニュースが配信されているサイトもあるでしょう。

ここでは、例としていくつか有名なニュースサイトを紹介します。

  • Googleニュース
    Googleが運営するニュースサイト。
    様々なニュースサイトから寄せ集められたニュース記事を読むことができます。
  • Yahoo!ニュース
    Yahoo!が運営するニュースサイト。
    Googleニュースと同様に、多岐にわたる様々なニュースが寄せ集められています。
    記事に対して感想を述べることのできる「ヤフコメ」が有名です。
  • NHKニュース
    NHKが運営するニュースサイト。
    シンプルながらも分かりやすく使い勝手が良いです。

ちなみに、FeedlyというRSSリーダーを利用すれば、気になるサイトの最新ニュースだけをまとめて読むことができます。
解説記事はこちら。

インターネット上で買い物を楽しみたい!

インターネット上には無数のショッピングサイトが存在します。

個人的にオススメなのは、Amazon楽天市場Yahoo!ショッピングです。
いずれも「超」が付くほど有名なサイトです。

「ネットショッピング」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

【終わりに】スマホやパソコンはもう身体の一部

もはやスマホやパソコンがない生活は考えられません。

だからこそ、本記事で紹介したような便利なサービスやアプリに是非トライしてみてはどうでしょうか?