ショッピング関連グッズとサービス

エンタメの気になるお役立ち情報まとめ

スポンサーリンク
ショッピング関連

本記事では、映画・アニメ・テレビ番組、マンガ・小説、ラジオ番組、ゲームといったエンタメの気になるお役立ち情報をまとめて紹介します。

【随時更新】

スポンサーリンク
ヨネダ

「おもしろ日和」筆者。注目の作品や商品を独自の視点で感想・レビュー。エンタメ・ショッピング・ポイ活をメインに情報発信。

本ブログをフォローする

おすすめサービスと解説記事の案内

本ブログおすすめのエンタメサービスと解説記事を案内します。

映画やアニメ、テレビ番組をもっと見たい!

映画やアニメ、テレビ番組をもっと見たい方にオススメを紹介します。

【案内】オススメのサービスはこれ

Amazon Prime Video月額500円(税込)で見放題
月額500円(税込)で映画はもちろん、アニメやTV番組などが見放題。買い物をするときにも重宝する至れり尽くせりな万能型サービス。30日間の無料体験つき。

U-NEXT月額2,189円(税込)で見放題+1,200円分のポイント
月額2,189円(税込)で230,000本もの動画が見放題。映画やアニメから、マンガなどの書籍まで楽しめるエンタメ総合型サブスク。レンタルや購入に使える毎月1,200円分のポイントも。31日間の無料体験つき。(本ページの情報は2022年7月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。)

Hulu月額1,026円(税込)で見放題
月額1,026円(税込)で100,000本以上の映画・ ドラマ ・ アニメ ・ バラエティが見放題。Huluオリジナルのコンテンツも充実。2週間の無料体験つき。

dアニメストア for Prime Video月額440円(税込)でアニメ見放題(要アマプラ)
Amazon Prime Video版のdアニメストアで、月額440円(税込)。すでにアマプラ会員の方にオススメ。

dアニメストア月額480円(税込)でアニメ見放題
月額480円(税込)で4,800以上の作品が見放題のアニメ特化型サブスク。初月無料。[PR]

【解説記事】もっと詳しく知りたい!

記事│【サブスク・VOD】気になる作品が見放題
いわゆる「サブスク」は「動画配信サービス」(VOD)の1つで、サブスクなら動画が見放題。無料のお試し期間がある場合も多め。オススメのサイトも紹介。

記事│【DVD宅配レンタルサービス】ネットからDVDがレンタルできる
「DVD宅配レンタルサービス」なら、ネットでレンタルしたいDVDを決めて自宅まで配達してもらえます。無料のお試し期間がある場合も多め。オススメのサイトも紹介。

記事│【音声を聴くなら…】ワイヤレスイヤホンのススメ
なにかと便利な「ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)」の入門記事。利点だけでなく注意点もしっかり解説。

マンガや小説をもっと読みたい!

マンガや小説をもっと読みたい方にオススメを紹介します。

【案内】オススメのサービスはこれ

Amazon Prime月額500円(税込)で読み放題
月額500円(税込)で本の読み放題はもちろんのこと、映画やアニメ、テレビ番組が見放題。さらに買い物をするときにも重宝する至れり尽くせりな万能型サービス。30日間の無料体験つき。

Kindle Unlimited月額980円(税込)で読み放題
月額980円(税込)で200万冊以上の電子書籍が読み放題。読書に特化したAmazonのサブスクで、小説やマンガ、雑誌など様々なジャンルがあります。スマホやタブレット、パソコンから利用できます。30日間の無料体験つき。

Audible月額1,500円(税込)で本が「聴き放題」
Amazonが提供するオーディオブックのサブスク。オーディオブックは耳で聴く読書。月額1500円で12万冊以上が聴き放題。無料体験期間あり。単品購入も可能。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp月額750円(税込)で本が「聴き放題」
オーディオブックのサブスク。「年割プラン」なら月額750円で1万冊以上が聴き放題。14日間の無料体験つき。利用頻度に合わせてその他にも様々なプランが用意。単品購入も可能。

【解説記事】もっと詳しく知りたい!

記事│【電子書籍と紙の本】どっちがオススメ?
電子書籍と紙の本、どっちを選べば良いか悩みがちです。そこで、それぞれのメリット・デメリットを比較した上で、ライフスタイルに合わせたオススメを紹介しています。電子書籍が読めるオススメのサイトも紹介。

記事│【紙の本】買うべき?借りるべき?
紙の本は買うことも借りることもできます。それぞれのメリット・デメリットを比較した上で、ライフスタイルに合わせたオススメを紹介しています。紙の本が読めるオススメのサイトも紹介。

記事│【紙の本】「ブックカバー」のススメ
紙の本はそのまま読むと傷や汚れが付いてしまいますが、ブックカバーがあれば防ぐことができます。オススメのブックカバーについても紹介。

記事│【紙の本】「文房具」のススメ
紙の本は「直接書き込める」というのが利点の1つです。この利点を活かすためには文房具を利用しましょう。特にオススメな「シャーペンと蛍光ペンと付箋」についても紹介。

ラジオ番組をもっと聴きたい!

ラジオ番組をもっと聴きたい方にオススメを紹介します。

【案内】オススメのサービスはこれ

Amazon Music Unlimited月額880円(税込)で音楽が聴き放題
月額880円(税込)で音楽が聴き放題のAmazonのサブスク。ポッドキャストの新番組も充実。無料体験期間あり。

Audible月額1,500円(税込)で本が「聴き放題」
Amazonが提供するオーディオブックのサブスク。オーディオブックは耳で聴く読書。月額1,500円(税込)で12万冊以上が聴き放題。無料体験期間あり。単品購入も可能。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp月額750円(税込)で本が「聴き放題」
オーディオブックのサブスク。「年割プラン」なら月額750円で1万冊以上が聴き放題。14日間の無料体験つき。利用頻度に合わせてその他にも様々なプランが用意。単品購入も可能。

【解説記事】もっと詳しく知りたい!

記事│【ラジオ番組・ポッドキャスト】スマホやパソコンで聴く方法
ラジオ番組やポッドキャストは、スマホやパソコンで楽しむことができます。そこで、スマホやパソコンで聴くことのメリット・デメリットや、ラジオ番組やポッドキャストを聴くためのオススメのサービスを紹介します。

ゲームをもっと遊びたい!

ゲームをもっと遊びたい方にオススメを紹介します。

【解説記事】もっと詳しく知りたい!

記事│【スマホゲームを快適に】ゲーム用アクセサリー4種のススメ
スマホゲームは、ゲームパッドスマホスタンドタッチペンイヤホンがあればより快適に。
ネットで買える商品も紹介。

記事│【音声を聴くなら…】ワイヤレスイヤホンのススメ
なにかと便利な「ワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)」の入門記事。利点だけでなく注意点もしっかり解説。ネットで買える商品も紹介。