最新ゲームを最大限楽しみたいとなると用意しないといけないのがハイスペックPCです。
とはいえ、そんなハイスペックPCは、場所も取りますし、何より高額です。
そのため、ゲーマーでもハイスペックPCにはなかなか手が出しずらいのではないでしょうか。
本記事ではそんなゲーマーの悩みを一挙に解決できる「Xbox Cloud Gaming」(エックスボックスクラウドゲーミング)というサービスを紹介します。
このXbox Cloud Gamingがあれば、スマホや低スペックPCから、高いマシンスペックを要求する最新ゲームを快適にプレイすることができます。
しかも、値段は超良心的。
※本記事の情報は原則として執筆時点のものです。情報は変更されている場合があります。正確な情報については公式サイトをご確認ください。
【概要】Xbox Game Passとは?ULTIMATE版のみXbox Cloud Gamingが利用可能【初月100円】

“Xbox Cloud Gaming”(エックスボックスクラウドゲーミング)は、”Xbox Game Pass ULTIMATE”(エックスボックスゲームパスアルティメット)と呼ばれるサブスクに含まれる機能の1つです。
この”Xbox Game Pass”には3つのタイプがあるので、簡単にそれぞれの特徴を解説します。
- Xbox Game Pass ULTIMATE(アルティメット)
月額1100円。
Xbox Cloud GamingはこのULTIMATE版のみ対応。
スマホや低スペックPCで遊びたいならこれ。 - Xbox Game Pass PC(ピーシー)
月額850円。
PC向けのサブスク。
ハイスペックPCを持っている人はこちらでもOK。 - Xbox Game Pass CONSOLE(コンソール)
月額850円。
コンソールつまりXbox向けのサブスク。
Xboxを持っている人はこちらでもOK。
Xbox公式によれば、いずれのサービスでも数百のゲームが楽しめる上に、常時新しいゲームが追加されるようです。
さらに、ULTIMATE版とPC版では”EA Play”という”EA”(Electronic Arts、エレクトロニックアーツ)の人気タイトルがプレイできます。
なお、僕が確認した限りでは、このEA Play対象のゲームもULTIMATE版ならCloud Gamingで遊ぶことができます。
なお、Xbox Game Pass ULTIMATEには、なんと最初の1か月は100円で利用できるお試し期間があります。
→“Xbox Game Pass”について見てみる
【概要】Xbox Cloud Gamingとは?Xbox Game Pass ULTIMATE版限定の機能
それでは、Xbox Game Passについて紹介したところでXbox Cloud Gamingについて説明します。
Xbox Cloud Gamingは先ほど紹介したように、Xbox Game PassのULTIMATE版でのみ利用できる機能です。
値段的に言うと、ULTIMATE版はPC版とCONSOLE版より月々250円高い上位サービスと言えます。
とはいえ、この月々250円の差でスマホや低スぺックPCで重めのPCゲームがプレイできるようになるのでスゴ過ぎるわけですが…。
クラウドを利用するからスマホでも遊べる
Xbox Cloud Gamingは、パソコンやXboxからのみならず、Androidのスマホやタブレット、AppleのiPhoneやiPadからでもXboxのゲームが遊べる機能です。
なぜスマホからでも遊べるのかと言うと、クラウド上でゲームを起動しているためです。
そのため、プレイする端末によらず安定した動作が実現可能となるわけです。
これが、本記事で冒頭で述べたようにスマホや低スペックPCでも遊べる理由です。
遊ぶために必要な5つの準備・スペック
Xbox Cloud Gamingを実行するために必要なものは、Xbox公式の情報をまとめつつ補足すると、次のとおりになります。
- Xbox Game Pass Ultimateへの加入
Xbox Cloud Gamingを利用するための大前提です。
月額1100円。 - Windows PCや、iPhone、iPad、Androidのスマートフォンやタブレット
要求スペックについての記載は特にありませんでした。 - Bluetooth(ブルートゥース)またはUSB(有線)接続のもので対応しているコントローラー
コントローラーが接続されていない場合、ゲームをプレイすることができません。
現時点ではキーボードとマウスでの操作はできないようです。
ただし、スマホなどのタッチ操作に対応しているゲームも一部あります。 - 最低通信速度が下り10Mbpsあるwi-fiもしくはLTE。20Mbpsが必要な場合も。5Ghz wi-fi推奨。
パソコンやスマホなどマシンのスペックはあまり要求されないものの、データ通信についてはしっかりと記載されています。
安定した通信環境が必要です。 - Xbox.comでプレイする場合はサポートされているブラウザーを使うこと。Microsoft EdgeやGoogle Chrome、Safariなど。
僕はWindows PCとAndroidスマホでプレイするときはXboxあるいはXbox Game Passの専用のアプリを利用しています。
が、なんとブラウザからでもプレイできるということです。
Xbox Cloud Gamingなら人気のゲームが盛りだくさん
Xbox Cloud Gaming上でプレイ可能なゲームを一部紹介します。
なお、執筆時点(2022年9月19日)での情報です。
ちなみに、フォートナイトもプレイすることができます。
どれも有名なタイトルばかりです。
- Among Us(アモングアス)
- ARK: Ultimate Survivor Edition(アーク:アルティメットサバイバーエディション)
- ASTRONEER(アストロニーア)
- Assassins Creed Odyssey(アサシンズクリードオデッセイ)
- Battlefield™シリーズ(Vなど)
- Dead by Daylight(デッドバイデイライト)
- Destroy All Humans!(デストロイオールヒューマンズ)
- Fallout(フォールアウト)シリーズ(4など)
- Fortnite(フォートナイト)
- Halo (ヘイロー)シリーズ(Infiniteなど)
- No Man’s Sky(ノーマンズスカイ)
- ONE PIECE 海賊無双4
- One Step From Eden(ワンステップフロームエデン)
- Rainbow Six Siege(レインボーシックスシージ)
- Secret Neighbor(シークレットネイバー)
- STAR WARS™(スターウォーズ)シリーズ(ジェダイ:フォールン・オーダー™など)
- The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition(スカイリム)
- The Sims™(ザシムズ) 4
- Yakuza(『龍が如く』)シリーズ(6など)
- 二ノ国 白き聖灰の女王 REMASTERED
【利点】Xbox Cloud Gamingの良いところ
Xbox Cloud Gamingを利用する利点について紹介します。
スマホや低スペックPCでも高画質のゲームが快適にプレイできる
本記事で繰り返し紹介しているように、Xbox Cloud Gamingの最大の目玉は、クラウド上でゲームを起動するため、プレイする端末のスペックにほとんど依存せずに快適なプレイングが可能なところです。
専用のゲーム機やハイスペックPCは相応の値段がします。
しかもソフトの費用もかかってきます。
しかしXbox Cloud Gamingを利用できるXbox Game Pass ULTIMATEはソフトも込みで月額1100円。
高画質のゲームがたっぷり楽しめて、それでいて1年利用し続けても15000円かからないのはなかなかオトクではないでしょうか。
専用のゲーム機やパソコンは必要ないため省スペース
Xbox Cloud Gamingなら、スマホ・タブレットやゲーミング向けではないノートパソコンからでも快適にプレイできます。
そのため、追加でゲーム機やゲーミングPCを買う必要がなく、部屋のスペースを節約できます。
引越しの機会が多い人や極力モノを少なくしておきたいミニマリスト志向の人にも適したサービスだと言えます。
【注意点】Xbox Cloud Gamingで気を付けるべきところ
Xbox Cloud Gamingを利用する際の注意点について紹介します。
ラグ(遅延)が発生する場合がある
Xbox Cloud Gamingはなかなか優れた機能ですが、全く問題がないわけではありません。
その問題とはラグ(遅延)のことです。
僕がXbox Cloud Gamingでプレイしているときは、正直なところほとんどラグは感じませんでした。
例えば、移動キーを右に倒せば、倒した瞬間にキャラクターが右に移動してくれます。
これは当たり前にスムーズにできないといけないですが、「クラウドからゲームを動かしてるなら、こういう移動もモタつくんじゃないの?」と思っている方には安心できる材料かと思います。
ただし、全くラグがないわけではありません。
ときどき、ゲーム映像を更新するためか横にノイズのようなものが走ることがあります。
ソロプレイのゲームでは問題になりませんが、FPSなど一瞬のラグが勝敗を左右するタイプのゲームでは少し不安になります(とはいえ、推奨スペックに満たないパソコンで無理やりカクつかせながらプレイするよりは遥かに快適かと思います)。
なので、僕個人としてはソロプレイのゲームがXbox Cloud Gamingに特に向いていると思います。
ちなみに、FPSゲームもXbox Cloud Gaming対象の作品が多数配信されています。
Xboxの開発元であるMicrosoftとしてはどんなジャンルのゲームでも快適にプレイできることを示したいのかもしれません。
【おわりに】Xbox Cloud Gamingでオトクにゲームをプレイしよう
Xbox Cloud Gamingはオトクに快適に、そして様々な端末から高画質ゲームをプレイすることができます。
ずっとプレイしたいと思ってたけど要求スペックが高くて遊べずにいたゲームも遊べるかもしれません。
是非この機会に試してみてはどうでしょうか?